東地区理事・委員の仕事内容の紹介
現在の役員は理事7名(担当に下線がついている)委員8名 計15名で構成されています。
それぞれ担当の仕事がありますので下記で紹介します。
・地区長
全ての行事の責任者、外部との連絡窓口。
地区長が直接企画運営する行事→2月の練習会・3月の東&北地区合同D級練習会。
他の行事・トーナメントの運営手伝い。
月に1回、東京都支部常務理事会で地区の活動を報告。
月に1回、東地区理事会で支部の活動を報告。
・副地区長
地区理事会の議事録作成。行事・大会の賞品の準備発注管理。副地区長が直接企画運営するのは四地区対抗戦関係。行事2会場開催時の片方会場の運営理事。
地区長不在時の代理。
・トーナメント委員長
東地区ダブルスの要項作成、大会準備、運営、会計報告。
支部主催の桑名杯支部C級、全国レディース東会場予選の準備・運営・会計報告。
支部主催の東京レディース、ピンクリボン、支部AB級、全国レディース本戦、
シングルスのエントリー受付、戦績記入表の作成、ドロー会議。
上記以外の支部主催大会のうち2大会を担当しエントリー受付、ドロー会議、
運営補助。 東地区会員の戦績結果入力と管理。
トーナメント委員(3~4名)
桑名杯支部C級、地区ダブルスのドロー会議、当日の運営・RU
全国レディース東地区予選の当日の運営・RU
・行事委員長
東地区行事の企画・準備・開催。それに関わる事務作業。
要項作成、大会資料作成、参加者管理、ボール発注と管理、会計予算書作成、
会計報告書作成、行事大会結果HPにアップ、行事日誌作成
行事に必要な会議(ドロー会議など)参加。
とんちゃんねる管理。 支部行事の手伝い(年に1回)
行事委員(4名)
東地区行事運営担当(年に3~4回)
それに伴うドロー会議に参加
・広報委員長
大会、行事の写真撮影。写真をホームページにアップ。
支部ニュース作成(取材、担当ページの制作と校正)と発行と配布。
広報委員(1名)
大会、行事の写真撮影。写真をホームページにアップ。
支部ニュース作成(取材、担当ページの制作と校正)と発行と配布。
・会計
東地区会員からの会費の入金の確認・管理。
年に3回支部への送金。
各行事終了後、会計報告の確認。
年度末に決算報告書・予算案の作成。
・総務
新規会員の受付・登録。会員名簿の管理。理事・委員の名簿作成。
ルールブック・女子連手帳の申込み受付。
支部・地区からのお知らせ時のメール配信。東地区メールの管理。
総会の企画・準備・開催。総会資料の作成・配布。
理事7名は年10回ほどの地区理事会を開催し、そこでは支部からの連絡事項の確認
地区大会・行事の要項についての確認や大会終了後の報告、地区運営の問題や改善などに
ついて話し合いをしています。
任期は基本2年ですが、スムーズな地区運営を考慮して理事は4年在任するのが
最近の流れになっています。
0コメント